パンには素材の組合せや調理法の違いにより、様々な種類がある。パンは1万年以上の歴史を持ち、パンが発達したユーラシア大陸西部の文化を内包している。そして、その歴史の上に、地域ごとに多様なパンが存在する。グローバル化の進展により、現代のヒトはこれらの多様なパンに接することができる。

パンの基本材料は、穀物粉、酵母、水、食塩の四つである。パンは、小麦粉等を水で捏ねてパン生地を作り、酵母で発酵させて膨らませた後、焼いたものである。パンは保存性と携帯性に優れており、行動食としても便利である。またパンは、米飯に比べタンパク質を多く含む(玄米飯:2.8%、小麦全粒粉パン:7.9%、出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂)、%は重量比率)が炭水化物の比率が高い (玄米飯:35.6%、小麦全粒粉パン:45.5%、出典等は前出と同じ) 。

パンは食べ物であり、健康維持・向上への寄与が求められる。パンの栄養素は行動エネルギーの産出に加え、組織更新へも参画する。健康増進という観点からすると、パンは自然の素材のみで作られているのが望ましい。また、ミネラルや食物繊維を豊富に含み、砂糖などの余計な糖質は含まないパンが望ましい。無農薬栽培小麦、天然酵母などの自然素材だけで作られるパンを、ここでは自然パンと呼ぶ。

自然パンは、工程管理に手間がかかり大量生産が難しいため、小規模生産となり、その結果、店頭での販売数が少なく価格も高くならざるを得ない。市場で広く出回っているパンは、経済効率上の理由から様々な人工の添加物が利用されている場合があるが、これらは入手の利便性、低価格や保存性向上などがメリットである。ここでパンとは食事パンを意味し、いわゆる菓子パンは別のジャンルの食品とする。

健康の観点からは自然パンが望ましいが、入手には若干の困難が伴う。これは販売する店が少なく、かつ営業日や時間が短いこと、また作られる量が少なく売り切れになり易いこと等のためである。ただ近年の健康志向のせいか、自然パンの作り手は増加傾向にありWEB等を介して情報も増えているため、入手の困難さは改善されつつある。

自然パンを作るにはそれなりの取り組みが必要であり、それぞれのパンとその作り手は物語を持っている場合が多い。その骨子は健康に対する安全性であり、自然との調和である。現代の我々は、それらのパンの中から自らの要求に合う物語を持つパンを選択できる。自然パンの事例について、以下に示す。

1)バゲット

バゲットはフランスパンの一つで、棒状のパンである。長さや太さは様々であり、太短いものはバタールと呼ばれる。小麦粉、酵母、塩と水だけで作られるパンであるため、パンそのものの味が良く分かる。下の写真は標準からすると太めのバゲットであり、大きくて重く食べ甲斐がある。非常にワイルド感を持つ、国産小麦、天然酵母、石窯焼のパンである。

東近江市 ワイルドキッチンのバゲット(2020 MAY)

2)カンパーニュ